GMOコイン PR

目的別口座のすゝめ|暗号資産(仮想通貨)口座は複数持ちがオススメです

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暗号資産の取引所は沢山ありますがどれを選んでも正解です。

まずは始めるところからがスタートです。

1つでも口座を持っている方は一歩を踏み出してのでその行動力が凄い!

一歩を踏み出した方にオススメしたいのが目的別口座のすゝめです。

質問者

暗号資産(仮想通貨)の口座ってめっちゃあるじゃん。

何を基準に選んだらええの??

無二

基本は自分の扱いたいコインのある事業所を選ぼう!

でもね、目的を持って選ぶともっと暗号資産(仮想通貨)が楽しくなるよ。

今回は目的に合わせた暗号資産(仮想通貨)取引所の選択方法ついて解説します。

沢山の取引所がある中で、各口座には様々な特色があります。

取引所の個性を知り複数の事業所を開設すると自分の目的にあった取引が行えるようになります。

目的別:暗号資産(仮想通貨)事業所の特色

①完全にほったらかしたいならコインチェック(Coincheck)

仮想通貨を購入するさい、毎月決まった金額で月々購入(積立)したいと思ったことはありませんか?

コインチェックでは、銀行口座を登録することで決まった金額で自分の選んだ仮想通貨を「毎日」or「月1回」の購入頻度を決めて買うことができます。

積立にオススメなのは毎日の分散購入です。

毎日分散購入することで価格変動の影響(ドルコスト平均法)を受けにくくなりますし、口座から引き落としになるので、1度初期設定さえしてしまえば「完全にほったらかし」で暗号資産(仮想通貨)を月々購入(積立)していける点が最大のメリットです。

何も気にしたくない、淡々と積み上げていきたい方にもっとも適した取引所です。

デメリットは、購入金額の設定が月1万円からという点です。

ビットコイン10000円○

ビットコイン5000円×

    +

イーサリアム5000円×

の計1万円/月という設定は、コインチェックでは行えません。

※細かく1円から設定したい方は、ビットフライヤーの積立がオススメです。

コインチェックのメリットは【ほったらかし】で自動引き落としが出来る点です。

コインチェックの口座開設はこちらの記事を参考にしてください。↓

【コインチェック】を開設したいので、やってみました!3段階、7分でスラっと解決。思ったよりも簡単。【初心者向け】 質問者 コインチェックで仮想通貨を買ってみたいけど、、難しそう。 買うにはどこから始めたらいい? 無二 まずはコインチェ...
⇒コインチェックの公式サイトはこちらから

②1円からの積立はビットフライヤー(BitFlyer)

ビットフライヤーのメリットは「毎日1円からの積立が出来る」点です。

コインチェックは1通貨1万円からの積立ですが、ビットフライヤーにはその縛りがありません。

欲しい通貨を組み合わせて毎日100円ずつ買うということも可能です。

また、イーサリアムを販売所ではなく取引所でも購入することができますので少しでも安くイーサリアムを購入したい場合にビットフライヤーはオススメです。

そしてチャートが見やすい(笑)

これは毎日目に触れるものなので金額や出来ることの価値とは違う側面ですが、複数の取引所を開設している私もチャートのチェックはビットフライヤーさんです。

反対にデメリットは、「銀行口座からの自動引き落とし設定」がありません。

そのため、定期的に自分でビットフライヤー内の口座に日本円を入金するという「ひと手間」が掛かってきます。

短期間で必要な時に暗号資産を買う時はきになりませんが、「毎月○○円ビットコインに積立したい」という場合は「そのひと手間が煩わしく感じてしまう」かもしれません。

また、ビットフライヤーは出金するときに掛かる手数料が770円(3万円以上の場合)と高くなっています。

頻繁に送金を考えている場合は、GMOコイン(送金無料)がオススメです。

【ビットフライヤー】の口座を開設したいのでやってみました!3段階、10分の設定でスラっと解決!【初心者向け】 皆さんこんにちは無二です。 質問者 仮想通貨を買ってみたいけど、、、難しそう。 買うにはどこから始めたらいい? 無...

③NFTを買うならGMOコイン

NFTを買うならGMOコイン!

GMOコインはNFTを購入するときに発生する送金手数料が無料です。

NFTを買うには取引所から送金を行うことになるんですが、これが馬鹿にならない。

取引所によっては1回送金するために1000円前後の手数料が発生します。

10回送金することを想像してみて下さい。

お試しでNFTを買う際は、そこまで気にする必要性はありません。

NFTを継続して買っていきたい方にはGMOコイン。これだけ覚えておいてください。

また、GMOコインは販売所だけでなく取引所での購入も可能です。

取引所で暗号資産(仮想通貨)を購入することができるのでスプレッド(簡単に言うと手数料)を販売所で購入するときに比べてかなり抑えていくことができます。

NFTの購入に関してほとんど死角の無い事業所となっています。

デメリットは、暗号資産(仮想通貨)の積立で自動引き落としができない点です。

積立を自動引き落としで行いたい場合はコインチェックがオススメです。

ちなみに、積立の購入金額は500円/月のワンコインからです。

1円から購入したい方はビットフライヤーがオススメです。

ビットフライヤーの口座開設はこちらの記事を参考にしてください。

ビットフライヤーの口座開設記事

GMOコインの口座開設はこちらの記事を参考にしてください。

NFT購入の最有力口座候補|出金手数料・送金手数料が安い|GMOコインを口座開設する方法|スマホ1台で完結 質問者 NFTアートを購入したいんだけど、オススメの仮想通貨事業所はありますか? 無二 NFTアートを購入するんだったら、GM...
⇒GMOコインの公式サイトはこちら

まとめ

各取引所の特色

①完全にほったらかしにしたいのならコインチェック

②1円からの積立をしたい場合はビットフライヤー

③NFTを購入したいのならGMOコイン

1つ1つを見ると各事業所に色々な特色があって面白いですね。

それぞれ出来ることが違うので、1つの取引所に絞るのではなく目的に応じ複数の口座を開設しておくことをオススメします。

注意しておかなければいけないことは、よくわからず口座を使い続けることだと思います。

始めの一歩を踏み出すための口座開設はとても大切で必要なことですが、歩みを進めるには状況・目的に合わせた口座の使い分けが必要になるタイミングがきます。

その時は自分が成長している証です。

自信を持って目的に応じた取引所の開設を行っていきましょうね。