NFTアートを購入するために毎回毎回送金手数料が掛かるって嫌じゃないですか?
口座によっては1回辺り0.005ETH(900円程度)掛かるので、何度も送金するのはためらいますよね。
今回は、そんなお悩みを解決する記事を書きました。
GMOコインで口座開設してイーサリアムを買ったんだけど、送金ってどうやるの?
GMOコインでイーサリアムをメタマスクに送るのは最低0.1ETHからって聞いたけど、そんなにまとめて暗号資産も買えないしどうしよう、、、
GMOコインでイーサリアムを送金する方法について説明するね。
また、イーサリアムをメタマスクに送るときの最低送金数は確かに0.1ETHからなんだけど、0.1ETH以下でも送金できるので安心してほしいな。

0.1ETH以下の場合は全数量の送付が行えます。
0.01ETHしか持っていない場合は、そのまま全数量(0.01ETH)送れるということですね。
GMOコインは外部送金口座としての価値が高い
GMOコインはNFTを購入するときに必要なイーサリアムをメタマスクに送金する際の手数料が無料となっています。
仮想通貨を扱っている方は、積立や送金を行ったりNFTアートを購入するなど、目的があると思います。
暗号資産(仮想通貨)の口座は目的に応じて開設することがポイントです。
今回はNFTアートを購入するための最有力候補であるGMOコインの送金方法について解説していきます。
⇒GMOコインの口座開設はこちらから【公式サイト】GMOコイン|暗号資産(仮想通貨)の送金方法

GMOコインのアプリを立ち上げ、【預入/送付】をタップします。

ETH(イーサリアム)をタップします。

送付をタップします。
宛先リストを追加する

【新しい宛先を追加する】をタップします。

送付先を【GMOコイン以外】にします。

送付先ウォレットを【プライベートウォレット】にします。

受取人を【ご本人さま】にします。

自分の登録情報に間違いが無いか確認します。

下にスクロールし、【宛先情報の登録画面へ】をタップします。
宛先情報の登録

ページが移動したら、画面を下にスクロールします。

宛先名称は【メタマスク】と入力します。
イーサリアムアドレスを入力するため、一旦GMOコインのアプリをバックグラウンドにしてメタマスクのアプリを開きます。
メタマスクでウォレットを作っていない方はこちらを見ながら作成して下さい。

メタマスクのアプリを開いたら、赤枠で囲ったアドレスをタップしてコピーします。

コピーされました、と出たらオッケーです。
GMOコインのアプリに戻ります。

赤枠の部分に先ほどコピーしたアドレスを貼り付けます。

アドレスを貼り付けたら、下にスクロールして【確認画面へ】をタップします。

今まで入力した内容に間違いが無いか確認します。

下にスクロールし、チェックが入っていることを確認してから【登録する】をタップします。

確認メールが送信されますので、届いたメールを開きましょう。

赤枠のリンクをタップして宛先リストへの登録手続きを進めていきます。

リンクを開くと宛先情報の確認ページに移動するので、内容を確認しながら下にスクロールしていきます。

内容を確認したら、【認証を完了する】をタップします。

登録手続きが完了したら5分程でメールが届きます。

上記のメールが届いたら宛先リストに追加されます。
登録した宛先リストを確認する

GMOコインアプリのトップページから【預入/送付】を開きます。

赤枠で囲った部分が登録さていたらオッケーです。赤枠内をタップして宛先を開きます。

下にスクロールしながら内容を確認します。

内容に間違いが無いことを確認し、チェックを入れて【次へ】をタップします。
暗号資産(仮想通貨)を送金する

①送付数量を入力します(今回は0.01ETHを送金します)。
②送付目的を選択します。

【SMSで2段階認証コードを受け取る】をタップします。

SMSに届いた認証コードをコピーします。

①コピーした認証コードを貼り付けます。
②チェックが入っていることを確認します。
③【確認画面へ】をタップします。

この画面になればオッケーです。
メタマスクウォレットで送金を確認する

メタマスクアプリを開き赤枠で囲ったETHを開きます。

【0.01ETHを受け取りました】と表示され、受け取ったETHが表示されていたら送金完了です。
まとめ
①送金手数料が無料
GMOコインは送金手数料が無料。
これがとても大きいです。
他事業所は、0.005ETH(900円程)の送金手数料が掛かってしまい、メタマスクに何度も送金するというのは向いていません。
②0.01ETH以下でも送金が出来る
GMOコインは「0.01ETH以上で送金」という形になっていますが、「全数量送金」という形を取れば0.001ETHでも送金が可能です。
③取引所でETHの購入ができる
販売所ではなく取引所でETHの購入ができます。
取引所から購入することで、取引手数料を限りなく低くできます。
これから暗号資産(仮想通貨)を購入したり送金する場合は、自分の購入したい暗号資産が取引所で扱われているかを確認しましょう。
結論:NFTアートの購入にはGMOコインがオススメ
上記の観点から、NFTアートを購入する場合はGMOコインがオススメです。
NFTアートの購入は、繰り返し送金を行ったり複数回ETH(イーサリアム)を購入する場面が出てきます。
自分の大切なお金を手数料ではなくNFTに使ってあげましょう。
暗号資産(仮想通貨)でNFTを買う手順はこちらを参考にして下さい。↓
①仮想通貨の口座を開設する
②イーサリアムを購入する
③メタマスクでウォレットを作成する
④OpenSea(オープンシー)とメタマスクを接続する
⑤メタマスクにイーサリアムを送金する
⇒こちらの記事で解説しています。
⑥OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する
すべてスマホ1台でできますので、サクッと進めてみて下さい。
⇒GMOコインの口座開設はこちらから【公式サイト】