GMOコイン PR

GMOコイン|入金方法と損をしないための購入方法|ノーマルモードではなくトレードモードが最適解|スマホ1台でOK

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※GMOコインで暗号資産を購入する場合は、絶対にここだけは注意して下さい。理解して購入しないと取引で4000円以上の差額が生まれてしまいます。

質問者

GMOコインで口座開設したあとの入金方法と暗号資産の購入方法を教えて下さい。

ノーマルモードとトレードモードの違いも分からなくて、、、

無二

今回はGMOコインの入金方法と「損をしないための購入方法」について解説するよ。

暗号資産を購入するときの結論は、絶対に「トレードモードの取引所で購入」!

ここを抑えておけば、損をしない買い方ができるよ。

まずはコチラをご覧ください↓

同じETH(イーサリアム)を購入するのに購入金額に差があることが分かると思います。その差は4535円です。これは【販売所】で購入するか、【取引所】で購入するかの違いでこのような差が生まれてしまいます。皆さんには、是非販売所ではなく、取引所で購入できるようにして貰えたらと思っています。

GMOコインの口座開設がまだの方はこちらの記事から↓

GMOコイン口座開設の方法【無料】

⇒GMOコインの口座開設はこちらから【公式サイト】

入金の準備を始める

購入方法から見たい場合はこちらから飛んで下さい。

GMOコインのアプリをダウンロード

今後、繰り返しGMOコインの口座を開くようになります。アクセスがしやすいように、アプリから入金・購入を行えるようにしておきましょう。

アプリから【GMOコイン】をダウンロードします。

アプリを開きます。

通知を【許可】します。

①の同意にチェックを入れ

②【利用開始】をタップします。

初期設定とログイン

利用開始をタップすると以下の画面に移ります。

モードの切り替え方法も説明しますので、まずは【ノーマル】ををタップします。

ログインをタップします。

①メールアドレスを入力

②パスワードを入力し

③ログインをタップします。

2段階認証画面になり、SMSにコードが届きます。

コードをコピーします。

①コピーした2段階認証コードを入力します。

②【認証する】をタップします。

上記の形になったらログイン完了です。

続いて、アカウントをタップし【モードの変更】を行っていきます。

モードの変更方法

アカウント内の【トレーダーモードに切り替え】をタップします。

切り替えの確認をされますので【OK】をタップします。

黒色の背景に切り替わるので、【閉じる】をタップします。

上記の画面になれば、トレードモードへの切り替えは完了です。

入金方法

【日本円入出金】をタップします。

直ぐに取引したい場合は【即時入金】がオススメです。

即時入金のメリットは、

①24時間いつでも入金が出来ること

②振込手数料が無料

な所です。

暗号資産の値動きは速いので、即時入金が出来るように今のうちに口座開設を行っておきましょう。振込入金だと週末に重なることで、2~3日掛かることもあります。

即時入金が出来ない場合は【振込入金】を行いましょう。

振込入金の方法についてはこちら

今回は、【楽天銀行】の即時入金で入金を行います。

楽天銀行以外の【即時入金】はこちらを参考にして下さい。

GMOあおぞらネット銀行の即時入金方法

住信SBIネット銀行の即時入金方法

PayPay銀行の即時入金方法

即時入金の【楽天銀行】をタップします。

①入金額を入力します。

②【入金開始】をタップします。

【次へ】をタップします。

案内を確認してから【次へ】をタップします。

【入金手続きをはじめる】をタップします。

①ユーザIDとパスワードを入力します。

②ログインをタップします。

①支店番号を入力します。

②口座番号を入力します。

①合言葉をひらがなで入力します。

②【認証する】をタップします。

①【ワンタイムキーを送信する】をタップします。

②メールで届いたワンタイムキーを入力します。

③銀行口座の暗証番号を入力します。

④生年月日を入力します。

⑤【支払実行】をタップします。

①支払い内容を確認します。

②【元のサイトへ戻る】を必ずタップします。

手続き完了の画面になるので、

①の閉じるをタップします。※トップページに戻れない場合は②の【閉じる】をタップします。

入金が反映されていたら完了です。

暗号資産を購入する方法

販売所を取引所に切り替える

右下の【販売所・レート】をタップして開きます。

上部のタグが販売所になっています。

①の【取引所 現物】タブを選択し

②ETHをタップします。

右下が、【取引所 現物】のオレンジ色に変わっていればOKです。

購入方法

下の項目から【トレード】を選択します。

左上が【ETH 取引所現物】になっているか確認します。

①【注文】をタップします。

※195,177の部分をタップしても購入が可能です。

始めは【成行】になっているので、【指値/逆指値】タブをタップします。

【成行】と【指値】の違い

【成行】:価格を指定しないで注文する方法です。「いくらでもいいので買いたい」「いくらでもいいので売りたい」という場合に利用します。現在の価格ですぐに買いたい場合に使います。※今回の場合に当てはめると、195,197円で買いますという購入方法です。

【指値】:注文を出す際に、今の値段から見て「この金額になったら買います、売ります」と指定する注文方法です。今回の場合に当てはめると190,000円に下がったら0.051ETHを買いますという買い方です↓

①ETHの購入したい数量を入力します。

②注文レートを入力します。

今回は

①取引数量:0.051

②注文レート:190,000

で「9690円分」のETHを購入したいと思います。

これは、ETHの値段が190,000円の時に0.051ETHを購入したいという注文を出した状態です。

③【確認画面へ】をタップします。

注文タイプ、取引数量、注文レートを確認して【注文確定】をタップします。

注文完了画面に移ったら、【閉じる】をタップします。

トップページに戻ると、取引余力が先ほど注文した9690円のETH分、引かれた状態で表示されます。

取引状況の確認を行う

下の項目から【保有/履歴】を選択します。

【注文一覧】をタップします。

【ETHを数量0.051で190,000円の時に購入する】という履歴が残っており、ここで注文履歴を確認することができます。

注文の変更とキャンセル

上記赤枠内をタップすることで、注文の変更とキャンセルが出来ます。

注文の変更、注文取消しを行いたい場合はこちらから行いましょう。

まとめ

GMOコインの入金方法と暗号資産の購入方法についてまとめてみました。

これから暗号資産(仮想通貨)を始める方は、出来るだけ損をしないように「取引所から指値で購入」しましょう。

少しの差ですが、塵も積もれば山となります。

自分のお金を大切に使いましょう。

また、GMOコインはNFTを買うために必要なメタマスクへの送金手数料が無料というのがとても大きいです。他社では送金手数料500円程度掛かるので、繰り返し送金を行う方やこれからNFTを購入して未来を楽しみたい方にオススメの事業所です。

NFTをこれから購入したい方はこちらの記事を参考にして下さい。

NFT購入に必要な手順

①仮想通貨の口座を開設する

GMOコインで口座を開設する

②イーサリアムを購入する

⇒このブログ記事で紹介しています。

③メタマスクでウォレットを作成する

スマホアプリでメタマスクのウォレットを作成する方法

④OpenSea(オープンシー)とメタマスクを接続する

OpenSeaとメタマスクを接続する方法

⑤メタマスクにイーサリアムを送金する

メタマスクにイーサリアムを送金する方法

⑥OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する

OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する方法

全てスマホ1台で可能です。

徐々に暗号資産の価値とNFTアートの価値が上昇しています。

後々、暗号資産やNFTアートを買いたいけど高くて手が出ないという状況になる前に、口座開設とNFTアートの購入準備だけでも進めておきましょう。

善は急げですよ!

⇒GMOコインの口座開設はこちらから【公式サイト】